本文へ移動

ブログ

ブログ

節分

利用者の皆様方と、スタッフで小さな紙コップにちぎった色紙をぺたぺた毛糸の髪とツノをつけて....
こんなに可愛い鬼さんたちが出来ました。

和太鼓

1年前から孫が和太鼓を習っています。出陣・勝どき・道後温泉囃子...とリズムを身体で覚え、上達しています。太鼓が奏でる力強さとリズムは聴く人に高揚感を与え、息の合った演奏にコロナ禍の中で家族の心と体を元気にしてくれています。発表する場がくることを願い応援しています。

椿祭り

今年の椿祭りが明日(2/3)から始まりますが、今年も出店等はなくさみしい感じがします。来年はコロナも終息しあの賑やかな椿祭りが開催されるのを楽しみにしています。

イチゴ狩り

私の孫はイチゴが大好きです。孫の為に畑に1列イチゴを植えていますがまだ3~4個しか赤くなっていません。近くの〇〇農園に行って2パック買って孫に持って行きました。(2パック1000円)コロナが落ち着いたらみんなでイチゴ狩りに行きたいです。

正しい豆まきのやり方は?

2月3日は節分ですね。節分とは、「鬼を払って、新年を迎える立春の前日の行事」です。悪いもの(鬼)を払い良いもの(福)を呼び込むために、豆まきをするそうです。一般的な豆まきのやり方は1.豆は神棚などにお供えしておく。2.時間は夜。3.奥の部屋からまいていく。4.年齢の数だけ豆を食べる。豆から芽が出るのは、縁起が悪いとされているので火を通しておくことをお忘れなく。

▼お気軽にお問い合わせください

 お問い合わせフォームはこちら
TEL. 089-989-9089
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
株式会社珠の実
〒790-0046
愛媛県松山市余戸西3丁目9-29
TEL.089-989-9089
FAX.089-989-9099
TOPへ戻る